郵便番号→住所補完プラグイン

プラグインの概要
住所って手入力するの、ちょーめんどくさい。当プラグインでは入力した郵便番号を元に、都道府県、市区町村、町名を補完します。
実行ボタンを押したときだけ動作するので、不意な上書きを防止します。

自動入力補完系の類似プラグインです。銀行コードや支店コードを補完します。

日本標準産業分類をkintoneレコード内で検索、取得するためのプラグインです。最初の設定だけしてしまえばマスタ不要で産業分類がコードまで取得できます。
このプラグインでできること

郵便番号から 住所一発補完!
シンプルだけど、確実に入力の手間を削減してくれるプラグインです。
ボタンごとに別々の住所フィールドの動作が設定できるので、請求先住所と本社住所など、住所フィールドが複数ある場合も対応できます。
設定方法

まずは準備。下記のフィールドを必ず設置してください。
郵便番号 – 文字列(1行)
都道府県 – ドロップダウン
市区町村 – 文字列(1行)
町名 – 文字列(1行)
以下住所 – 文字列(1行) ユーザー手動入力用(補完対象外)
実行ボタン用スペース – スペースフィールド(要素ID指定)

あとは設置したフィールドのどこに適用するのかを選んで保存してください。
住所フィールドが複数ある場合(例えば請求先住所と本社住所などの入力欄がある)は住所セットを追加してください。
これで住所入力が簡単に間違いなく運用できます👌

郵便番号を入力したら自動で反映、、も考えたのですが、意図しない上書きや更新があったりすると怖いので、実行は手動にしてます。
触ってないつもりでも、別のカスタマイズで郵便番号フィールドが編集されちゃったりもあるかなーといった具合です。