貴社の強みと、弊社の技術で、kintone導入をもっと身近に。
営業・提案はパートナー様が。kintoneの技術支援や構築は私たちが担います。
お互いの強みを掛け合わせ、より多くの現場に新しい価値を届けませんか?

パートナープログラムについて
"弊社はkintoneを活用した業務改善の専門家として、
構築支援・プラグイン開発・伴走型サポートを展開しています"
このパートナープログラムは、「より多くの企業・専門家と共に価値を届ける」ことを目的とし
さまざまな立場の方がそれぞれの得意分野で関われるよう、2つの参加モデルを用意しています。
「営業に集中したい」「提案力を高めたい」「自社ブランドで展開したい」──
そのすべてに応える柔軟なプログラム設計で、お互いにWin-Winな関係を築いていきましょう。
パートナー制度の必要性
"kintoneの汎用性はとてつもなく広い"
kintoneは非常に汎用性が高く、さまざまな業界や業務領域で活用できる柔軟なプラットフォームです。
その一方で、現場ごとの業務フローや業界特有の課題に最適化するためには、
やはりその分野に精通した知見が欠かせません。
私たちは、より高い制度と実効性を持った業務改善を現場に届けるため、
専門性を持つ企業様と積極的にパートナー提携を進めています。
貴社の持つ業界知識や業務ノウハウと、私たちのkintone構築技術やサポート力を掛け合わせることで、
より価値のあるソリューションを生み出し、より多くの現場で成果を実感していただける環境づくりを目指しています。
もちろん、「専門知識がないと参加できないのでは…」とご心配なさらずとも大丈夫です。
一番の目的は「kintoneを届けること」に他ならないからです。
選べるパートナーモデル
貴社のビジネススタイルに合わせて、最適な関わり方をお選びいただけます。
紹介パートナーモデル
営業活動に専念したい方向けのモデルです。
顧客をご紹介いただいた後は、初回打ち合わせから契約、構築まで全て弊社が対応いたします。
ご紹介いただいたエンドユーザー様がスムーズに導入できるよう、必要に応じて営業資料やサポートも提供いたします。
パートナー様の役割 | 契約主体 | 報酬体型 |
---|---|---|
顧客紹介・営業活動 | 弊社 ↔ エンドユーザー様 | 初期構築費及び月額利用料に規定の料率を乗じた額 |
弊社の対応範囲 |
---|
ご紹介以降の一切の業務を弊社の案件として対応します。パートナー様は見込み客をキャッチいただき、ある程度のヒアリングの上、弊社におつなぎいただくだけの手離れの良いモデルです。 |
⚠️ご注意事項 |
---|
税理士さん、社労士さんなどご紹介料に関わる受領が法律で禁止されている業種の事業者様はご利用いただけません。 恐れ入りますが、OEMモデルをご検討ください。 |

OEMパートナーモデル
自社のブランドでサービスを提供したい方向けのモデルです。
営業や要件定義などのフロント要素はパートナー様が対応し、設計・構築・保守フェーズは下請けのような形で弊社が担いますので、貴社内に技術者がいなくてもITサポートを自社サービスとして展開できます。
パートナー様の役割 | 契約主体 | 報酬体型 |
---|---|---|
営業、対応などフロント全て | パートナー様 ↔ エンドユーザー様 | 自由価格設定(弊社からは原価でご提供) |
弊社の対応範囲 |
---|
パートナー様から指定された案件の設計、構築、保守メンテナンスなどの技術的な対応。 原則弊社とエンドユーザー様間で接点は持ちませんが、保守フェーズに移行した際には技術担当者として弊社をチャットに追加するなどいただいても構いません。 |

実際の協業事例
パートナーモデルを通じて、さまざまな業界で業務改善が進んでいます。
ここではその一部をご紹介します。
業務コンサル業 × 紹介モデル
コンサルティング業務を主軸とする企業様にとって、業務改善との親和性が高いkintoneは非常に相性の良いツールでした。
クライアント様の複雑な業務動線に対し、これまで分散していた管理業務をkintone上に集約。導入後は、業務の可視化と一元化が進み、現場の生産性も大きく向上しました。
また、パートナー様ご自身もkintoneを通じてクライアントの業務状況を把握できるようになり、これまで以上に的確なアドバイスや継続的な支援が可能に。
クライアント様とパートナー様の双方にとって価値ある導入事例となりました。
ファンドレイザー × OEMモデル
ファンドレイザーというとちょっと聞き慣れないかもしれませんが、主にNPOを対象とした寄付集めのプロです。寄付に対するコンサルティングという意味ではこれもまたコンサル業と言えるかもしれません。
寄付を効果的に集めるためには当然、分析と材料が必要です。しかし、往々にして寄付者や見込み者の情報は煩雑に管理されており、そのデータ整理と分析に多大な時間を割いていたところでした。
しかし、クライアント環境にkintoneを組み込みことで寄付者をはじめ見込み者などの管理が容易となり、その整理されたデータベースを活用することで寄付活動全体の戦略性が向上。同時にコンサルティングの質も向上する結果となっております。
製造業 × OEMモデル
元々のはじまりは自社へのkintone導入。
管理コスト削減と効率化のために自社へkintoneを導入し、精力的にカスタマイズを進め、相当の工数削減と生産性を確保。
その生産性の変化を数値で改めて見た時に考えました。
「当社と同じように管理フェーズで悩む同業は多いはず」
自社のkintoneをモデルケースとして同業界へ水平展開を決め、業界発展に寄与することを目的としたOEMモデルを展開。
社会保険労務士 × OEMモデル
自所クライアント様に対し、kintone導入を斡旋した事例です。
まだまだ世の中では勤怠などのデータを正しく管理、保持できていない企業様が多く、必要な時に必要なデータが正しく取得できないことがあります。
場合によっては紙ベースで労務業務を進行していたりと、労務連携が取りづらいことも多々あります。
そこで、タイムカードや休暇管理などの基本的な労務機能を盛り込んだkintone環境をクライアント様へ展開し、これを解消。元々ITに知見のあった先生であったため、基本的な構築は自所で行い、難易度の高い部分だけ弊社に委託するスタイルです。必要な部分だけ委託できるのもOEMスタイルのメリットですね。
パートナー様へのご支援について
パートナーの皆様が安心して提案・販売・構築に取り組めるよう、以下のサポートをご用意しています。
- 営業資料・提案書の作成補助
- kintone構築支援に関するご相談対応
- 商談同席(オンライン)
- 技術的なQAサポート(チャット)
- OEM展開に関する個別相談
パートナー活動に合わせて必要な支援を柔軟に提供します。ご要望があればお気軽にお申し付けください。
パートナー登録の流れ
ご登録から活動開始までの流れは以下のとおりです。すぐにご参加いただけます。
- お問い合わせフォームよりお打ち合わせの調整
- 弊社担当とのオンライン面談(ヒアリング・モデル確認)
- ご契約手続き(電子契約対応/費用発生なし)
- 活動スタート(随時サポート)
よくある質問
Q. パートナー登録に費用はかかりますか?
いいえ。登録・維持費は一切かかりません。
Q. 手数料体系を教えてください
お問い合わせください。メールでの回答も可能です。
Q. 他のサービスと並行して活動しても大丈夫ですか?
問題ございません。パートナー契約に独占条件はございません。柔軟な協業体制をサポートします。
Q. 報酬はいつ、どのように支払われますか?
◾️ 紹介モデル
成約後、構築着手時と納品時の2回に分けて貴社指定の口座へお支払いとなります。
お支払いタイミングはクライアント様からご入金の確認が取れた翌月末です。
◾️ OEMモデル
構築着手時と納品時の2回に分けて貴社へ原価請求を行います。
クライアント様から回収いただいた売り上げとの差益が貴社利益となります。
ご請求のタイミングは着手時は随時、納品時は納品の翌月末となります。
Q. 営業や提案に不安があります。サポートしてもらえますか?
はい。必要に応じて営業資料の提供や商談同席も行っていますのでご安心ください。
おわりに
kintoneを活用した業務改善は、いま多くの現場で成果を上げています。
しかしその一方で、「変え方を知らない」まま立ち止まっている企業も少なくありません。
私たちは、そうした方々に“きっかけ”を届けるため、志あるパートナーとの協業を求めています。
私たちだけでは届けきれないその“可能性”を、あなたの力と共に届けたい。
共に動くことで、貴社の業界にも新たな流れが生まれるはずです。